高林堂の和菓子教室(宇都宮市)

スポンサーリンク

なんと、高林堂さんが!

和菓子教室を始めます♡

(※この記事はタイアップ投稿です)

 

宇都宮の和菓子屋さんといったら、高林堂さん。

私が子供の頃からお馴染みで、「かりまん」といえば高林堂さん。

高校の茶道部でも高林堂さんの練り切りやはなびら餅を美味しくいただいていた記憶が。

その高林堂さんが!

2025年1月に!

宇都宮市宮の内に「高林堂和菓子研究所」をオープンするそうです!!(工場も移転)

ダンロップのタイヤ倉庫をリノベーションした二階建てのユニークな空間を造るそうで、1階が和菓子販売と、コンセプトの異なる2種のカフェ(楽しみ!!)、そして2階には本格的に和菓子を学べる教室を作るそうです!

ちなみに店舗裏に新設する工場では、職人さんの和菓子作りを見学するスペースもできるそうですよ♡

これは来年が楽しみすぎですよね(*´д`*)♡

 

そ し て !

来年の和菓子教室開始に先駆けて、

7月に親子こども上生菓子教室を開催するそうです♡

ちょうど夏休み期間なので、お子様のいるみなさま必見ですよー!!

ちなみに、大人向けは?と思ったみなさまご安心を!8月に開催するそうですよ♡

(気になります?

気になりました?!)

 

実は!

先日。

ご縁をいただき、ひと足先に、本店カフェにて和菓子教室体験に参加してきました!

気になってくださった皆さんの参考になるように写真盛りだくさんでご紹介いたします♡

 

和菓子教室って難しそう…

気になるけど全くの未経験だし…

と思った皆さま。

 

これから私の作る様子をご覧いただいたら安心されるかなと思います♡笑

(※撮影前後は必ず手を拭き消毒してから次の工程を行いました)

今回の講師には、来月より講師をされる奧田製造部長さんと、なんと和氣社長さんも!

職人技を間近で見られる幸せ。

皆様に共有させていただきます♡

こちらは、社長さんが自ら作られた練り切り。

芸術作品。美しすぎる…ずっと眺めていたい…

 

和菓子を、和菓子職人という職業を、伝統文化を、子供達に、たくさんの方に知ってもらいたい。と、教室を始める老舗和菓子店の素敵な想い。

とても綺麗に手入れされていて且つしっかり愛情を込めて多くの和菓子を作ってきたと感じられる道具達。

「祖父の時代から使っている道具達なんですよ」

と社長さん。

この美しく繊細な和菓子文化を繋げてほしい。

子供達が楽しくカジュアルに参加できる和菓子教室って貴重ですよね!

初めて見る練り切りの作品になる前段階。

色付いた餡は、まるで粘土みたい?!

って、子供達は感じるかな。

色とりどりで、これだけでワクワクしそう♡

職人さんは実際にこの状態から、手仕事を始めるそうです。

教室では、ひとりひとりに必要なパーツや道具をこのように用意してくださっているのでご安心を♡

まずは実際に先生が作り方を教えてくださるので、見学します。

今回は特別に社長さんが…!

初めて見る、和菓子作り。

見惚れてしまいます…

(ちゃんと真面目に説明を聞いてますよ!笑)

要所要所を丁寧に教えてくれるので安心。

いとも簡単にささっと作り上げる。

それもそのはず。のんびり作っていたら練り切りは乾燥してしまうので、プロはスピード勝負なんですよね。

教室では勿論一工程ずつ丁寧に教えてもらえますよ♡

あっという間に完成。

美しい紫陽花。

 

(え。これで本番とか、無理。)

…ご安心を!練習用の餡で練習タイムがあります♡

先生も練習用の餡でもう一度最初から説明してくれました。

餡を手のこの場所で持つ、など細かなところまで丁寧に教えてくれます。ありがたい…

では、お席に戻って練習用の餡で練習開始!

嬉しいのが、先生方がまわって見にきてくれること。

製造部長先生が来てくださったー!

(まごまごしていたから助かった…!)

次の工程なんだっけ?とか、上手くできない!という悩みを気軽に聞けてすぐ解決してくれるってありがたい。

 

にしても。

まぁ不器用な私でして。

なんとか包餡できた!

球体ではなくじゃがいもみたいだけど!笑

そして三角棒で線を入れ、、、

…コレじゃない感。

左が私、右が先生。

さすが先生、美しい♡

コ レ じ ゃ な い 感 。

目標は先生の美しさ…!

という事でもう一度練習。

今度は社長先生がきてくださり改めて教えてもらいました。

なぜ曲がるんだろう。性格?苦笑

な ん で こ う な っ た

(この後先生にアドバイスもらいました)

そんなこんなで本番!

青、紫、ピンク。

何色にしようかなぁ。

楊枝で色を探して行きます。

できましたー!可愛い色になった!ちょっと濃くなっちゃったけどいーでしょ!笑

続いて青系。

ちょっと紫混ぜたいな。

でーきた!

包餡1回目で淡い色にぼかせました。

球体じゃなくてじゃがいもみたいだけど!笑

包餡2回目!

今までで一番綺麗じゃない?!?!

では線入れ。緊張しつつ。

今までで一番綺麗じゃない?!(2回目)

が ん ば り ま し た … ! !

本番に強いタイプと先生にお褒めいただきました!涙

先生方褒め上手です(*´ω`*) 笑

はーーー!まんぞく。

 

あっ、終わりじゃなかった。笑

そう、教室では上生菓子を2種類作るのです!

という事で、再び社長さんのデモンストレーション。

こちら全部菊だそうです。

美しすぎる…!

 

ご安心を。

私達は、一番基本の菊を作るそうです!

鮮やかで真っ赤な餡。

それをひと手間かけてから包餡すると、こんなにも美しい。これもひとつのぼかしの技法。

先程紫陽花で線入れ練習したおかげでこれは出来そう!

そして、新たな技。

公式Instagramの動画でも見ました!

ちょうどお子様が教わっている様子。

ぶすっとささないようにするのがポイント。

(できるかなぁ。。笑)

あぁ美しい…

そして最後に。

命を吹き込むように、ぽんっ。

みんなで感嘆。

菊の完成。

なんて美しいの…!!!!

(できるかなぁ)

という事で、もう一度手順の説明。

真ん中透き通るように。

よし、頑張る!

すぅー、すぅー、上下上下。

頑張る!

紫陽花を最初に作ったのは、この練習の為だったのですね!

菊ではスムーズに線入れ出来た!

(先生の美しさよ。私は頑張った感。笑)

な ん か ち が う … ? ! 笑

でも楽しい!頑張る!

今までお手元だけ撮影しましたが、

こんな風に教えていただいておりました!

(撮影許可いただいております)

こうやって先生達がまわってきてくださるとありがたいですよね(*´ω`*)

このお客様お上手…(*´д`*)♡

不器用な私、本番頑張る!笑

よし、まずは第一段階クリア!

包餡もちょっと慣れてきました。

※ご紹介の為に流れをセルフ撮影しておりますが、全て手を拭きながら消毒しながら撮影しております。

上手くぼかして赤を出せたかな?

今までで一番綺麗じゃない?!♡

(遠目で見てね!笑)

では一棒入魂。

うーーーーーん。

上下上下にしたつもりなんだけど、、

ま、いっか♡笑

そして最後に命を吹き込みます!

緊張の一瞬。

片手で棒を持ち、片手で容器を支えて…

えいっ!

な ん で こ う な っ た ? 笑

中心からずれるという痛恨のミス!

なんとも私らしい♡笑

でも自分で一生懸命作った練り切りは愛着わきますよね(*´ω`*)

蓋をしてお持ち帰りできます。

長々とお目汚し失礼しました!

では先生の美しいお手本をどうぞ♡

これですよ。

器も美しい。。

いつかこんな風に作れるようになりたい!

和菓子職人になりたい!

和菓子楽しい!

と思う人が増えていったら。

ケーキもいいけど和菓子もね!

日本の伝統文化、和菓子の魅力を伝えていけたら。

そんな想いで楽しい教室を開いてくださります。

盛りだくさんの内容で、

本当に楽しかった…!!!

ありがとうございました(*´ω`*)

 

最後にご厚意で、和菓子をいただきました!

ありがとうございますっ!

わらび餅に水まんじゅう。

本店カフェでは、このように和菓子をお店でいただく事ができます。

貸切レッスン後は、お客様も続々と来店、カフェ利用されていました♡

ぷるんぷるんのわらび餅。

口に入れたら、

すうぅっと溶けていった…(*´д`*)

美味しいぃぃ♡

こちらは水まんじゅう。

夏の和菓子といえば水まんじゅうですよね!

嬉しい♡

やっぱり高林堂さんのこしあんは美味しい…♡

和菓子教室の中でも自社製あんこのお教室は貴重ですよね(*´ω`*)

冷たいほうじ茶が美味しい♡

とっても楽しかったです!

これは移転後も大人気教室になる予感。

 

帰りに家族にお土産買って行こうっと。

定番のかりまんに、かりまんラスク。

羊羹に、

慶弔用のお餅やお赤飯も。

和マカロン!!これおいしそう!!

フィナンシェやモンブランも和菓子屋さんがつくると…♡

かりまんは季節のかりまんもオススメ!

揚げあんパンも気になる!

私イチオシ、お店の方のオススメ。ラムレーズンどら焼き。絶品ですよ♡

美味しかったわらび餅(*´д`*)♡

あっ、今更ですが。

我が家で和菓子大好きなのは私だけなのです。

父子はあんこ苦手で(なんて勿体ない…涙)

でも!苦手さんでも美味しくいただける商品があるのでお土産に買って帰ります♡

あんこを使わないフルーツ水まんじゅうに、

四季桜さんの仕込み水を使用したゼリー!

仕込み水なのでお酒不使用ですよ♡

 

私の愛するラムレーズンどら焼き。

レーズンバターサンドを思い出す。

上品などら焼きとラムレーズン入りのクリームの相性が抜群で絶品なの!

あんこを使わない水まんじゅう。

なんて美しいの…!

マンゴーとパッションフルーツ。

ミックスベリー。

餡子不使用の水饅頭、家族大絶賛♡

そして、

雫菓。

季節のフルーツがたくさん!!

(仕入れによって内容は変わるそうです)

なんて透明感溢れる美味しさなの…!!

四季桜さんの透き通った仕込み水が高林堂さんの手によって優しく透明感ある甘さのゼリーに。

そのままでも充分美味しく家族でスプーンが止まらない。

私は取り分けて和三盆蜜をかけて。

…あら不思議!和菓子のゼリーに。

二度美味しいって素敵(*´ω`*)

 

そして最後に、

お持ち帰りした私作の練り切り。

うん、頑張った♡

超初心者の私でも作れました♡

和菓子って、美しいですね。

色をぼかす伝統技術。

ちょっといびつでもいいんです!

ちょっとずれてたっていいんです!

ちなみに、断面がまた綺麗なので、食べる時のお楽しみ。

楽しく美味しい和菓子教室の詳細はこちら!

親子で楽しむも良し、小4以上のお子さんはひとりでチャレンジも可能です。

お子様の教室は簡単な内容になって、

大人の教室はそこから少しレベルUPした内容みたい。

価格も若干違いますが、

今回はキャンペーン価格なのでどちらもお安い!!

枠が埋まってしまう前にお早めにお申し込みください(*´ω`*)

 

最新情報は公式Instagramでチェックしてくださいね♡

お申し込みページもInstagramのプロフィールからアクセスできますが、このブログにもリンクを貼りますね!(高林堂さんのオンラインショップ内で商品としてお申し込みページがあります)

 

高林堂さん、この度はお世話になりました!

ごちそうさまでした(*´ω`*)

 

高林堂*公式Instagram

高林堂の和菓子教室*お申し込みページ

 

 

 

タイトルとURLをコピーしました